投稿

12月, 2023の投稿を表示しています

【本部:活動報告】花壇の苗植え(ひまわりの種の会)

イメージ
12月9日(土)の朝、「ひまわりの種の会」の活動として、向陽中の花壇への苗植えを行いました。 生徒会、男子テニス部、男子バスケットボール部等の生徒約40名と、先生方、地域の方、後援会長、PTA役員・委員、計60名ほどが参加しました。 寒い日も増えていましたが、風もなく日差しの暖かい、花壇の手入れをするには絶好の日和でした。 お父さんの参加者も見られ、生徒たちと雑談しながら、除草や土慣らしを進めてくださいました。PTA本部役員も、先日ミーティングをした生徒会役員の生徒たちと再会し、並んで手を動かしながら、今後の協力や学校生活についてのおしゃべりを楽しみました。 『ひまわりの種の会』の活動として毎年実施されているこの苗植えでですが、そもそもの始まりは、かつて向陽中生徒が荒れていた時期に保護者が立ち上げた「 おやじの会 (父親だけでなく母親も参加できるよう「ひまわりの種の会」に名前を変えた)」と伺っています。 「 保護者も学校に行こう、学校の様子を知ろう、生徒に話しかけよう 」 と、そのきっかけとして花壇の整備や除草作業を始めたそうですが、この日も、生徒たちからは「楽しかった」という声が聞こえ、生徒たちと会話し一緒に体を動かしながら、学校を彩る花を植えた大人も、明るく前向きな気持ちを覚えました。 今後も、単なる緑化活動にとどまらず、生徒と保護者、先生方、地域の方との交流の機会づくりに活かせればと思います。

【本部:活動報告】4校交流会

イメージ
12月8日(金)に、向陽中学校区の3小学校(北・清進・西富)のPTAとの交流会を開催しました。 「向陽中学校区4校連絡協議会」と称して、年1回情報交換等を行っているもので、今年は向陽中PTAが幹事校でした。多目的室に4校の校長先生・教頭先生・PTA役員計29名が集まりました。 3小学校の児童・保護者の多くは、将来向陽中の生徒・保護者になります。そこで今回は、 向陽中および向陽中PTAを知っていただく、 「中学校生活についての疑問や不安を解消していただく」 「将来こどもが向陽中に入学することを楽しみと感じていただけたらベスト」 「向陽中PTAに加入しよう、協力しようと思っていただければさらに◎」 を目標に、前半は 向陽中の紹介 向陽中PTAの紹介 向陽中PTAが実施した生徒会役員へのアンケート結果の紹介 等を行い、後半は座談会としました。 座談会では6つのテーブルに別れて、3つのお題をもとに話し合いました。 「校長先生・教頭先生も、お子さんがいる方は保護者としてPTAに加入している」 「西富小には『お父ちゃんの会』がある」 「清進小の本部役員ミーティングは週末の夜にオンラインで実施、学校に集まっていない」 「北小では夏休みに校庭でPTA主催の水遊びを行った」 PTA役員同士、理想や悩みは共通点が多く、新鮮な気付きや参考にしたい話がたくさんあって、どのテーブルでも時間を忘れて会話が盛り上がっていました。 平日の昼間の開催は、仕事を持つ方には休暇を取って来ていただくことにはなりますが、他校の校舎内に入る機会は貴重で、発見も多くなかなか楽しいものです。 今後も、互いのPTAによい影響を与え合える有意義な交流ができればと思います。

【教養:活動報告】第六回講座、閉講式

イメージ
 12月6日(水)向日葵学級第六回講座と閉講式が行われ、教養部10名を含む19名の学級生が参加しました。 第一部では『思春期の子どもと向き合う~子どもの権利条約・こども基本法~』と題して教頭先生の講話を聞きました。 子どもの権利条約は、世界中すべての子どもたちがもつ人権(権利)を定めた条約で、40の条文から成ります。 子どもの権利条約の基本的な考え方は次の4つで表されます。 ・差別のないこと ・子どもにとって最もよいこと ・命を守られ成長できること ・子どもが意味のある参加ができること そしてこれらの考え方は、日本の子どもに関する基本的な法律である「こども基本法」にも取り入れられています。 講座では、4人ずつのグループに分かれて子どもの権利条約の中でも特に大切にしたい条文、追加したら良いと思う条文について各自の考えを話し合いました。 追加したら良いと思う条文について考える時間はまさに大人が「子どもの幸せとは何か」という難しい問いと真摯に向き合う時間でした。 対話の最後には ~子どもたちからおとなへのメッセージ~(川崎市子どもの権利に関する条例より) が紹介されました。 第二部の閉講式では、社会教育指導員の先生、校長先生、向日葵学級運営委員長、学級長の挨拶を承りました。 最後に修了証書の代わりに薔薇の花が学級生のみなさんへ運営委員長より授与されました。 6月から半年にわたって、開閉講式を含めて7つの講座が開かれました。 振り返ると国際理解、人権、園芸、消費者トラブル、子どもの権利 と様々な分野の学びがありました。 準備や講座の運営に関わってくださった教養部のみなさん、ありがとうございました。