PTAは何のため?誰のため?

 子どもの学校生活がより良いものであってほしいという思いや、学校・先生方への関心は、多くの保護者がお持ちだと思います。先生方も、学校の教育活動に対する保護者の理解や協力を必要とされています。子どもたちを支える大人が理解し合い協力し合うための組織として、PTAが活かされていくことを願います。

向陽中学校PTA

【目次】

PTAとはどんな組織?

 PTAとは、学校に勤務している先生方と、在籍している生徒の保護者とが、子どもたちの学校生活がより良いものになるよう、共に考え、協力していくための組織です。

 PTAは任意団体ですが、「任意団体」の意味は
「同じ目的を持つ人たちの集まり」
「仲間同士で作る団体」
です。PTAは、子供たちや学校生活のことを他の保護者や先生方と一緒に考えていきたい、協力していきたいと考える教職員や保護者が集まって作る「サークル」と言えます。




PTA活動のしくみ

 「PTA活動」とは、役員や委員の仕事のことではなく「PTA会員のみなで行う活動」を指します。
 
 役員は、学校(校長先生や教頭先生)からの求めに応じ、教育活動や生徒指導、学校行事等に関して意見を述べたり、お手伝いをしています。教育員委会や地域の方が他との話し合いの場に参加し、発言することもあります。いずれも、保護者の代表として認識されているため行っていることです。そして、役員が行う企画や学校・外部組織との話し合いでの発言には、保護者の皆さんの意見が反映されています。

 委員を引き受けることやボランティア活動に参加することだけがPTA活動ではなく、PTA活動報告ブログや広報誌に目を通し、総会やアンケートで票や意見を投じることも、立派なPTA活動です。



多くの方にご加入いただきたい理由

 PTAは、保護者の総意が集められる場所です。PTA役員が学校から意見を求められたり教育委員会との会議に参加したりするのは、PTAは保護者を代表する組織であり、役員は保護者の代表であると認識されているからです。

 保護者同士、子どもや学校について考えることは似ています。一人で考えていたことも、誰かと話し合うと、より良い解決策が見つかったり、提案の質を上げたりすることができます。一人で声をあげてもなかなか通りにくいことも、PTAを通して声をあげることで、保護者の総意として聞き入れられやすくなります。

 一緒になって考え、意見や提案を出す会員がたくさんいれば、PTA役員が企画する活動や、役員が校長先生・教育委員会・他校PTA等と話し合う内容は、より多くの方々の意見が反映されたものになります。




何らかの「つながり」を

「学校からの手紙が見当たらない」「明日の予定が分からない…」
 そのような時、気軽に「教えて」と聞ける相手が一人でもいると、子どもを助けることができ、保護者自身も助かります。

 顔見知り程度でも保護者同士につながりができたり、「知らなかった」を減らしていけると、誤解を防いだり、小さなトラブルを円満に解決できたり、子どもを安心させることにもつながります。

 PTAの広報誌や活動報告ブログ、連絡用アプリは、そのようなつながりをまだ持てていない方にも平等に「知る機会」を提供できるものです。

 PTA本部はメールアドレスを公開しています。役員は何でも解決できるわけではありませんが、同じ保護者として、組織の代表として、会員の皆さんからのご意見やご相談にいつでも対応します。

 PTAにより、学校や他の保護者と、何らかのつながりを持っていただければ幸いです。