【ガーデニング:活動報告】花壇の苗植え(青少年を守る会からの苗の寄贈)
11月の3連休最終日、少し肌寒いくらいの朝に、ガーデニング委員主導で学校花壇の苗植えを開催しました。「青少年を守る会」から学校に苗の寄贈があり、苗植えをガーデニング委員にお任せいただいたものです。
青少年を守る会の皆様
苗をいただきありがとうございました
直前まで雨の心配もあり、出欠を取らず参加を呼び掛けましたが、当日は生徒、先生方、保護者に加え、青少年を守る会の代表の方も来てくださり、計20名の参加となりました。
朝の花壇の様子
雑草は、小さい芽やしっかり根付いてしまってるものもありましたが、人数が多かったので、短時間できれいに抜き終わりました。
10月半ばに除草した時、花壇の一部に試験的に敷いた防草シートを、今回は2つの花壇に設置しました。防草シートを敷くと雑草を生えにくくすることができ、除草の時には足場になります。
防草シート
穴を空けて、肥料を入れ、6月に植えたマリーゴールドを植え替えて、アリッサム、ビオラパンジーの苗を植えました。
色合いや間隔を見ながら
子どもたちと花を配置していきました
全体の苗植え後、追肥をしました。
部活の活動日でもあり、体育館からは剣道部の竹刀を打つ音が、校舎からはコーラス部の発声練習が聞こえる中、テニス部の練習を横目に見ながらの活動となりました。参加者の中にはテニス部員の保護者もいて、「見学できる良いきっかけになった」とおっしゃっていました。
参加してくださった皆様、ありがとうございました。子どもたちの学校生活を感じながら、一緒にできる活動はやはり楽しいです。
今回植えた苗は5月くらいまで持つそうなので、定期的に除草して、維持していきたいと思います。
来校された際には、華やいだ花壇をぜひご覧ください。