PTA役員の仕事
向陽中学校PTAの役員は、会長、副会長、書記、会計、会計監査です。基本的な役割分担はありますが、役職にこだわらず、得意な人や時間の作れる人が、できるときにできることを、協力して取り組んでいます。
役職ごとの役割をご紹介します。
【会長のしごと】
会長はPTAの会務を統括します。PTAのリーダーと言えますが、すべてを一人で背負ったり、一人で決めることはありません。PTAからの印刷配布物やアプリ・メールでの配信内容等に責任を持つことは必要ですが、本部役員と話し合い、意見を出し合いながら進めていきます。
市P連で他校PTA会長達と共に活動したり、教育委員会とのミーティングに出席するなど、学校の外での活動もありますので、PTAの中の仕事は本部役員と分担したり、任せたりしながら、取り組みます。
校長先生・教頭先生から、お電話やメールで、協力依頼や保護者としての意見を求められることがあります。迷う時は本部役員と相談しながら、子どもたちのためになる対応ができるよう本部をまとめていきます。
男女問わず、人の話を聞いたり、色々な方と意見交換をしたり、人前で意見を述べたり、交渉したりすることが苦にならない人は向いている役職です。
主に担当すること:
- PTA会務全般の統括(確認、承認)
- 校長先生とのコミュニケーション
- 家庭教育学級運営委員長
- 市P連活動(会合・研修会・ブロック事業への参加、他校PTA会長との情報交換)
- 地域活動(お祭り訪問、パトロール協力、小学校の式典出席)
副会長はPTA会長の補佐役です。会長と共に校長先生とのミーティングに出席したり、会長の仕事を分担したり、会長と共にPTA活動を先導していきます。PTAの「何でも屋さん」と表現されることもありますが、子どもたちのためになる活動を企画したり、体制の改善を考えたり、その時に必要と思われることに臨機応変に取り組みます。また、分担して各委員会の活動のサポートも行います。
男女問わず、色々な人とコミュニケーションを取りながら楽しいことを考えたり、体や頭を動かすことが好きな方、新しいことにチャレンジするのが好きな方などが活躍できる役職です。
- 会長の補佐(仕事の分担、会議の同席)
- 本部活動の企画
- 委員会のサポート(ガーデニング、制服リサイクル、広報、選考、教養)
- 地域活動参加(青少年を守る会、コミュニティスクール)
- 向陽中学校区4校連絡協議会(3小学校PTA副会長との連携)
- PTAブログ・アプリの運用
書記はPTAの庶務を担当します。具体的には記録作成や文書保管ですが、向陽中PTAでは印刷配布物を削減し、アプリ「コドモン」やPTAブログを活用した情報共有を勧めていますので、データの作成や管理が主となっています。
男女問わず、パソコンをお持ちの方、パソコンで資料や文書を作るのが好きな方・得意な方は取り組みやすい役職です。
- 総会資料作成、管理
- 文書の印刷と配布
- 資料や名簿、議事録の作成
- 本部役員ミーティングのセッティング
- PTAブログ・アプリの運用
会計は、PTAの会費や資産(購入備品等)を管理し、決算報告・次年度予算案を作成します。PTA活動に必要な物品の購入は基本的に会計が行い、役員や委員が建て替えた場合は精算を処理します。
男女問わず、会計に携わるお仕事をされている方や家計の管理を担当されている方など、お金の管理が得意な方には取り組みやすい役職です。
・決算書、予算案作成
・備品購入
・会費の管理
・各部の活動費の支払い
・会計データ管理、通帳管理
- 年度末の決算報告書類の監査
- PTA会計方法に関する日常的なアドバイス