投稿

7月, 2025の投稿を表示しています

【教養:活動報告】向日葵学級第2回講座「思春期の子どもと親のストレスマネジメント」

イメージ
今年度の家庭教育学級の第2回講座が6月30日に開催されました。 テーマは「思春期の子どもと親のストレスマネジメント講座」。向陽中学校さわやか相談室相談員の関根千春先生に、子どものストレスの傾向や、家庭での接し方などをお話しいただきました。 ・理想と現実のギャップ (頑張ってるのに結果が出ない) (理解してもらえない) ・人間関係 (周りからどう見られるか、嫌われたくない) そのようなことにストレスを感じやすい年頃の子どもたち。ストレスにより ・イライラする ・眠れない ・集中できない などにおちいることがあるので、 ・睡眠時間の確保8時間、早寝早起き ・太陽をしっかり浴びる(曇りでも30分) ・リズム運動(歩く、自転車をこぐ) ・1日3食、バランスの良い食生活 ・時に勉強を忘れて思い切りおしゃべり などで回避することが大切。 保護者としては ・親子げんかでは人格否定をせず、翌日に引きずらない ・人と比較せず(子どものペースを乱さない) ・勉強に過度に介入せず(自分でスケジュールを立てさせる) 等に気を付けながら、 ・生活(寝食の維持)をサポートしつつ、 ・見守る(話しかけるより話しかけられるのを待つ、声掛けは休憩中に) そのためにも、「 親自身がストレスを溜めないこと 」、いつでも味方だよ、相談に乗るよ、という姿勢で見守ることが大事とのことでした。 そして、親のセルフケアとして、呼吸法をご紹介いただいたり、「子どもが宿題をせずゲームをしているとき、どのように話しかけるのがよいか」などをグループで話し合ったりしました。 参加者からは「(受験を終えた)上の子のときに聞いておきたかった、下の子で生かさなくちゃ」という感想が聞こえたり、終了後も関根先生にご相談する姿が見られました。 次回は「受験講座&進路座談会」です。現在17名のお申込みをいただいています。当日の飛び入り参加も歓迎しますので、お知り合いを誘ってご参加ください。 関根先生、 ためになる講義をありがとうございました💕