令和6年度第1回定期総会:第2号議案 令和5年度決算報告

会議名

令和6年度 第1回定期総会
(オンライン)

議案

第2号議案 令和5年度決算報告

摘要条項

会則第12条、21条



1.収入の部

  • 会費収入は1世帯あたり3,000円、途中転入・転出は在籍1カ月あたり250円いただきました。
  • 学校に引落を依頼するにあたり、学校給食費と分けた世帯の手数料10 円を本会で負担しました。
  • 予算案の合計額に計算ミスがあったため修正しました(+14円)

1.2.支出の部

 

項目

補足説明

P
T
A








毎年2回、校長とPTA会長が市P連総会・懇親会に出席していますが、予算が十分に組まれていませんでした。収入が予算を上回り、予備費もありましたので、例年通り参加しました。総会は新旧PTA会長と校長が出席したため3名となりました。
4校(向陽中+北小、清進小、西富小)交流会は幹事校だったため、お茶等を用意しました。



所沢市PTA連合会(市P連)の総合保障制度保険料および分担金(会費)について、令和5年度総会開催時の会員数(440世帯)に応じた金額を納入しました。










近隣小学校や市内中学校の記念品を調査し、同等かつ次年度以降も継続可能な金額のものを贈呈できればと、広報誌印刷費削減分(約7万)、歓送迎会費削減分(5万円)、会費増収の一部等を充て、一人あたり1,500円(税抜)の記念品を贈呈しました。

広報
委員会



印刷業者を変え、2学期3学期の印刷費を半減しました。

卒業
対策
委員会



学年部の費用として予算が組まれていましたが、学年部は5月の総会で廃止され、3年生の学年部が卒業対策委員会として残りました。







異動した教職員(PTA会員)に一人3,000円、非加入の教職員にも一人1,000円のQuoカードが贈呈されていましたが、校長先生と協議し、廃止しました。なお、コロナ前の数年間で、歓送迎会(飲食費)として使われていた実績はありませんでした。

生徒福祉費

これまで90万円(令和5年度は80万円)全額が、会費集金時に学校に渡されていましたが、適切ではないと判断し、今年度は緊急対応用として30万円のみお預けする形を取りました。予算も目的別に分け、預けた分の使途も都度ご相談いただくようにしました。

予備費

予算案の合計額に計算ミスがあったため修正しました。(+14円)



3.添付書類
向陽中学校PTA 令和5年度決算報告書


 

 (タップ/クリックすると拡大できます)