令和6年度第1回臨時総会 第1号議案 PTA会員専用アプリ導入の件

会議名

令和6年度 第1回臨時総会
(オンライン)

議案

第1号議案 会員専用アプリ導入の件

摘要条項

会則第21

印刷用PDF:110KB】 

【議案概要】
今後のPTA運営を持続可能なものにしていくために、PTA会員専用アプリとして「コドモン」を導入することを提案します。ご承認いただけますようお願いいたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
1.導入予定アプリについて
2.正式導入開始予定日
3.導入を提案する背景
4.コドモンを選んだ理由
ーーーーーーーーーーーーーーーー

1.導入予定アプリ 
 費用 :月額11,000円(年額132,000円)
     ※会員1世帯あたり年額約280円

2.正式導入開始予定日
令和6年7月1日
※4月より無料の試験運用を開始、5月から6月末まで会員試用中
参照:PTA会員専用アプリ「コドモン」試験運用へのご協力のお願い
(令和6年5月配布)

3.導入を提案する背景
1)会員情報管理のため
 今年度の加入率は75%です。今後も「全生徒の保護者=PTA会員」とならない場合、PTAは会員名簿を作成し会員を把握して、会費の納入や総会の表決提出が会員のものからであることを確認する必要があり、役員の負担につながっています。コドモンを導入しIDを会員世帯の生徒のみに発行することでコドモンが会員名簿の機能を果たし、Excelより安全に会員情報を管理できます。総会の議決もコドモンのアンケートからの回答はすべて会員の回答と判断できます。

コドモン管理画面
生徒台帳に登録されている生徒の保護者に向けてお知らせやアンケートを配信できます。

2)持続可能なPTA活動のため
 今年度は4つの専門委員会がないため、協力しやすい単発ボランティアの選択肢を増やそうとしています。これを継続し定着させるには、本部から会員への連絡が容易にできることが望まれます。メールアドレスは入力ミスやアドレス変更による誤送信が懸念されますが、アプリはその心配が少なく、本部がアプリから通知やアンケートを発行することができれば、会員一人一人の少ない労力による活動への参加が見込まれ、PTAの持続可能性が高まります。

3)役員負担軽減のため
 委員は単発のボランティアに移行できるとしても、役員は確保しなくてはなりません。委員不在の負担をすべて役員が追うことになると、それも難しくなります。平日の日中に学校でしかできない印刷配布による通知をやめ、夜間や土日でも可能なアプリでの通知に変えることで、役員の負担が減り、役員が引き受けやすいものになること、母親が圧倒的に多いPTA活動において役員やボランティアも父親が参加しやすいものになることが期待できます。
コドモンの配信は、PC操作の得意な方なら男女問わずお任せできます。

4)会員間の公平な情報共有のため
 コドモンには翻訳機能(英語・ポルトガル語)があり、日本語が母国語ではない保護者でも通知を理解できます。コドモンからの通知やアンケート、カレンダー機能は、子どもがプリントを持ち帰らない、学校を休みがち、気軽に聞ける知り合いがいないという保護者にも、情報共有や交流の機会を公平に提供できると期待しています。

英語とポルトガル語を選択できます。


4.コドモンを選んだ理由
1)有料でも安価であること
 無料のアプリの欠点は、サポートが期待できないことと、放置されやすいこと、無料である代わりに広告表示やセールスメールの受信が必須になったりすることです。

 サポートがない場合、役員が交代することで誰も管理運用ができなくなったり、仕様変更などがあってもウェブサイト上に掲載されるのみだったり、その結果、利用を継続できなくなる可能性が高くなります。有料のコドモンサポートが手厚く、役員が交代しても運用に関する相談が可能ですので、維持継続しやすくなります。

 無料のアプリの場合、運用できる人がいなくなったり、他のアプリに変えたいとなった場合、誰も利用停止の手続きを取らず、データがオンライン上に放置される可能性があります。有料アプリであれば、解約や別のアプリへの移行を決めた場合、その時の本部は請求を止めるために必ず解約するはずで、放置される心配がありません。

 同様のアプリはたくさんリリースされていますが、その中でもコドモンは、利用できる機能に対し安価でした。年間132,000円は少額ではありませんが、1世帯の負担は年間約280円で、PTA会費で十分まかなえます。PTA会議室にある印刷機やインクジェットプリンターを数年ごとに買い替える費用やインク代・用紙代などを考えれば、同等の金額でより便利なアプリに投資する方が、今後のPTAのためになると思います。

2)市内の導入実績
 清進小PTA、上新井小PTAが導入しており、信頼できると判断しました。清進小PTAにおいては、2023年2月のインストール率は97%と高く、保護者の支持を得ているアプリと判断しました。

3)利用者が既にいること
 向陽中には清進小から進学する生徒も多く、前述のとおりその保護者の多くはコドモンを利用していた経験があります。中には現在も清進小に在籍するお子様を持つ方もいらっしゃいます。北小PTAと西富小PTAはアプリを利用していないので、清進小出身会員がアプリを増やさずに済むコドモンの導入は会員のメリットになると考えました。

 また、今年度の役員も5名が元清進小学校保護者であり、運用経験がある役員もいたため、コドモンであれば導入はスムーズに進むと判断しました。

----------------------------
 コドモン活用方法について、以下のページで簡単にご紹介していますので、ぜひご覧ください。



向陽中学校PTA