【お知らせ】臨時総会を開催します

会則第20条(5)に基づき、臨時総会を召集します。質疑応答及び議決はオンラインで行います。会員の皆様のご協力をお願い申し上げます。

[開催案内 印刷用PDF(166KB)]

■議案概要
会則改正案を上程します。

令和5年度臨時総会:議案説明 

役員・委員の選出、総会に関する条項を改め、活動や体制の改善を目指します。具体的には、会員の入会・退会についての定めを加える他、「委員を各学級より3名選出する」という定めを改め、強制選出を回避します。また、現状と異なる点や矛盾・相反・重複する条項が見られるため、これらを適正化します。

■開催方法
書面(オンライン)議決とします。
①ブログに議案説明を公開し、Googleフォームで会員からの質問を受け付けます
②質問と回答をブログに公開します。
③その後Googleフォームの議決権行使書をご提出いただきます。

■日程
1/12(金)~          議案説明公開
1/12(金)~17(水) 質問受付
1/15(月)~18(木) Q&A公開(随時)
1/19(金)~22(月) 議決権行使書フォーム提出
1/22(月)           決議

■会則改正のポイント

本議案が承認された場合、
①来年度の委員選出は、応募人数に関わらず、くじ引きによる強制選出は行いません。
②来年度の役員を選出する総会を3月に開催します。今年度役員は3月で退任(3年生保護者の役員は子の卒業と同時に退任)し、新年度役員は4月から始動します。来年度予算案、事業計画案などは、来年度役員主導のもと、従来の4-5月に開催する総会に上程します。

■議案説明
令和5年度臨時総会:議案説明 をご覧ください。

■フォーム
質問フォーム 受付締切:1/17(水)23:59
議決権行使書フォーム 提出期間外は回答できません。

■PTA会長より
こどもの学校生活がより良いものであってほしい、そのためにできることはしてあげたい、保護者の協力、先生方との協力は必要、という気持ちや学校への関心は、多くの保護者がお持ちだと思います。しかし、PTAという組織に対しては「そんなことのために加入していない」「こどもたちが嫌な思いをしないために渋々入っている」「役員を任されたくないから入りたくない」などのご意見も一部から聞かれます。

ここで皆さんにお伝えしたいことは、勤務する教職員と在校生の保護者で構成されるPTAは、「学校の教育の進展と向上、および在校するすべての生徒の幸福成長のために、今いる教職員と保護者とが協力する」ための母体となる組織だということです。

活動を先導する役員・委員は必要ですが、強制し、引き受ける保護者を1年間疲弊させたり憂うつにさせるものでは、こどものために活動する組織とは言えません。なぜなら、保護者や教職員が心に余裕があり、体も健康で、元気で笑顔でいられることが、こどもたちの幸福成長を支えるものだからです。

一方で、12月に実施した今年度委員向けアンケートでは、約7割の委員が「引き受けて良かった」と回答しており、その理由として、「同じ委員と親しくなれて良かった」「活動にやりがいや楽しさを感じた」等を挙げています。

本来の目的を皆で共有し、その年に少し余裕のある方が「引き受けてもいい」と気軽に言える役員・委員になるよう、「役員・委員は向いていない、苦手だ、今年は忙しい」という方もできる限りの協力や活動への参加はしようと思え、実際に参加・協力がしやすいPTAになるよう、会則改正案を上程します。