投稿

12月, 2024の投稿を表示しています

【選考:報告】令和7年度PTA本部役員再募集 & 令和6年度本部役員アンケート

イメージ
令和7年度PTA役員候補は、会長1名、副会長3名、会計1名、書記1名、会計監査2名が決まりました。 会計(定員2名)は、あと1名必要です。書記(定員1名)も、もう1名いるとブログやコドモンの運用面で助かります。 つきましては、書記1名、会計1名を再募集します。ご検討いただける方は、下記のいずれかの方法でご回答ください。 ●コドモンにお送りする再募集アンケート ●選考委員宛メール(ほっとメールに掲載しています) 回答期限:12/23(月)23:59 再募集にあたり、現本部役員に今年の活動を振り返ってもらいました。仕事紹介ページと合わせて、ぜひ参考になさってください。 ( ▼ をクリックすると掲載ページ・掲載箇所に移動します) -------- 向陽中PTAブログ 仕事紹介ページ -------- ▼ PTA本部の仕事       ▼ PTA役員の仕事 ---------- 令和6年度本部役員アンケート ---------- ▼Q1:役員になったきっかけは? ▼Q2:役員を引き受けようと思った理由は? ▼Q3:役員を引き受けてよかったと思えることは? ▼Q4:役員活動で印象に残っていること、よかった・楽しかったと感じられたエピソード ▼Q5:保護者のみなさんへのメッセージ ----------- ---- ---------- ----- -------- Q1:役員になったきっかけは? 「その他」の回答: ●募集アンケートに「話を聞いてみてもよい」と回答し、選考委員や当時の本部役員と話をして決めた。 Q2:役員を引き受けようと思った理由は? A2 ①: 向陽中のPTA活動が昭和的な強制の雰囲気ではなくなったと感じたからです。「できる人ができることをしよう」というメッセージを聞いて、それならやってみたいと思いました。 もう一つは元々、何か学校との接点、学校に行ける機会が欲しいと思っていたからです。 (先生方と話す機会、子ども達の日常の学校生活が見られたら良いな、他の保護者とも話したい。と思っていました。) A2② : 一緒なら引き受けてもいいという方がいたので。 A2③ : 昨年度は加入意思を確認するようになったり、専門委員のくじ引き選出をやめたり、PTAの体制が変わったので、続けられる役員は残った方がよいと思った。 A2④ : ・子供の通う学校の状況を知る機会になる...

【本部:活動報告】卒業式準備ボランティアとの顔合わせ

イメージ
10月に募集した卒業式準備ボランティアが、立候補により2名の方に決定しました。合唱コンクール終了後に会場内で待ち合わせ、本部役員と顔合わせをしました。 向陽中PTAは、在籍する全ての生徒の幸福成長を願う組織として、今年度も230名の卒業生全員に対し、お祝いの気持ちを込めて、卒業記念品を贈呈します。 卒業式準備ボランティアのお二人には、卒業記念品の選定と発注をお任せしました。 3年生保護者である本部役員もお二人に協力していきます。 先生方への花束の準備や、卒業生へ贈る言葉を読んでいただく保護者代表者の選出については、本部の対応にお二人のご協力をいただく予定です。 合唱コンクール後 立ち話で簡単な打ち合わせをしました

【本部:活動報告】合唱コンクール

イメージ
11月初旬に、校内3大行事のうちの一つ、「合唱コンクール」が開かれました。 どのクラスも素晴らしい合唱でした。 特に、学年合唱はどんどんレベルが上がっていって、3年生の「大地讃頌」に至っては圧巻でした。 今年度、NHKコンクール関東大会出場、朝日新聞社主催の合唱コンクール関東大会金賞を受賞しているコーラス部の歌声は、アカペラでとてもきれいに響いていてさすがでした 。 有志合唱の「言葉は」も、多くの生徒が参加し、厚みのある素晴らしい合唱でした。 審査員の先生からは、ステージの看板(美術部の作品)の素晴らしさ、生徒の聴くマナーの素晴らしさ、そして合唱の素晴らしさをお褒めいただきました。 そして、この合唱をミューズアークホールで聴けるという贅沢。 本当にありがたいですね。 PTA本部役員は、当日の受付案内や受付、来賓の席へのご案内、ドアの開放や退場ルートへの誘導などを行いました。 DVDの販売があるため保護者の動画・写真撮影は毎年禁止となっていますが、お気づきでない方も多いため、受付前や場内で、撮影禁止の札を持ってご案内させていただきました。ご協力いただいた皆様ありがとうございました。 吹奏楽部からお借りしました ご高齢の方や、足の不自由な方など、重い扉にご苦労されている方もいらっしゃいましたので、次回はドアの開放にご協力いただく ボランティアを募ってもよいかもしれないと考えています。皆様もお気づきの点がありましたら、気軽にPTA本部宛にご意見をお寄せいただけると嬉しいです。 合唱コンクールを準備してきた実行委員、先生方、そして素晴らしい合唱を聴かせてくれたすべての生徒達、 お疲れ様でした。