【選考:報告】令和7年度PTA本部役員再募集 & 令和6年度本部役員アンケート

令和7年度PTA役員候補は、会長1名、副会長3名、会計1名、書記1名、会計監査2名が決まりました。

会計(定員2名)は、あと1名必要です。書記(定員1名)も、もう1名いるとブログやコドモンの運用面で助かります。

つきましては、書記1名、会計1名を再募集します。ご検討いただける方は、下記のいずれかの方法でご回答ください。

●コドモンにお送りする再募集アンケート

●選考委員宛メール(ほっとメールに掲載しています)

回答期限:12/23(月)23:59

再募集にあたり、現本部役員に今年の活動を振り返ってもらいました。仕事紹介ページと合わせて、ぜひ参考になさってください。
をクリックすると掲載ページ・掲載箇所に移動します)

-------- 向陽中PTAブログ 仕事紹介ページ --------

PTA本部の仕事     PTA役員の仕事

---------- 令和6年度本部役員アンケート ----------

▼Q1:役員になったきっかけは?

▼Q2:役員を引き受けようと思った理由は?

▼Q3:役員を引き受けてよかったと思えることは?

▼Q4:役員活動で印象に残っていること、よかった・楽しかったと感じられたエピソード

▼Q5:保護者のみなさんへのメッセージ

--------------------------------------

Q1:役員になったきっかけは?

「その他」の回答:

●募集アンケートに「話を聞いてみてもよい」と回答し、選考委員や当時の本部役員と話をして決めた。

Q2:役員を引き受けようと思った理由は?

A2①:向陽中のPTA活動が昭和的な強制の雰囲気ではなくなったと感じたからです。「できる人ができることをしよう」というメッセージを聞いて、それならやってみたいと思いました。

もう一つは元々、何か学校との接点、学校に行ける機会が欲しいと思っていたからです。
(先生方と話す機会、子ども達の日常の学校生活が見られたら良いな、他の保護者とも話したい。と思っていました。)

A2②一緒なら引き受けてもいいという方がいたので。

A2③昨年度は加入意思を確認するようになったり、専門委員のくじ引き選出をやめたり、PTAの体制が変わったので、続けられる役員は残った方がよいと思った。

A2④
・子供の通う学校の状況を知る機会になること
・「できる時に、できる事を、できる人が行う」という活動方針があったこと
・推薦を頂いたこと

A2⑤1年目にいろいろと改革をし、新しい体制を軌道に乗せるために残りました。

A2⑥中学生の保護者として、学校の事をあまりわかっていないなと思った事がきっかけで、立候補ではなく「話を聞いてみるだけ…」と思って選考委員のアンケートに答えました。前年の会長、副会長とお話させていただいて、「出来る人が出来る事をする」や、「無理せず行うというスタンス」の話を受けて、自分のできる事をしてみたいと思ったので引き受けしました。

A2⑦学校に行く機会が沢山あるので、子供の様子を見ることができるからです。

Q3:役員を引き受けてよかったと思えることは?

「その他」の回答:
●子どもとの共通の話題が増えた。役員同士でPTA活動以外のことでも情報交換ができる。(他学年の事も聞ける)
●興味の分野が広がったこと


Q4:役員活動で印象に残っていること、よかった・楽しかったと感じられたエピソード

校長・教頭とのミーティング@多目的室

A4①印象的だったことは、新年度に初めて校長先生、教頭先生&本部役員のミーティングをした時のこと。私にとっては人生初の経験で....、こうやって先生方と保護者が話す機会はとても大事なことだと感じました。やっぱり直接会ってコミュニケーションを取るのは大事で、お互いにたくさん見えてくるものがあると実感しました。

良かったこと、嬉しかったことは、合唱コンクールのお手伝いをした時に、「PTAの役員さん、〇〇お願いできませんか?」と困っている保護者さん数人に声をかけられました。解決できる内容だったのですぐに対処できました。声をかけてくれた事も嬉しかったし、他の保護者さんが気持ちよく鑑賞できるように少しでもお役に立てた事が嬉しかったです。

ガーデニング委員の定期的な活動のおかげで花壇がいつもきれいです。子どもから「花壇のお花がきれい」だね。とも言われました。また部活の練習試合で他校から来た多くの保護者さん達が花壇のそばで観覧していたので、綺麗な花壇で良かった。と思いました。

A4②ガーデニング委員さんのお陰で学校の花壇が整備されつつあります。ガーデニング委員さん、ボランティアで参加してくださった保護者の方々や先生方と、夏には凄まじい勢いの、最近では細かいしつこい雑草と格闘しているガーデニング委員さんとの「除草&苗植え」活動や、夏休みに「ひまわりの種の会」活動として、3年生教室のペンキ塗りを保護者や先生方、地域の方と一緒に和気あいあいと交流しながらの活動が楽しかったです。

役員をやっていなかったら知り合えていないだろう方々と親しくなれたことは、とても良かったです。

A4③昨年度は委員の活動方法や選び方など、いろんなことを新しく考え直さなくてはなりませんでしたが、本部役員はよい関係が築けていたので、集まって話し合うのはむしろ楽しかったです。専門委員のみなさんともいろんな話ができて、辞めずに最後までやりとげてよかった、と言ってもらえたときは嬉しかったです。

今年度も、学校や生徒、先生方、保護者のためにどんなことができたらよいか、やらされてる感なく、お茶飲みながら、ご飯食べながら、みんなで考えられたのは、とても充実した時間でした。

A4④
・子供達が作りあげるイベント(例えば体育祭)を、ただ観るだけでなく、子供達を支援する形で間接的に協力できたこと。
・学校やPTA の仕組みを知ることで、子供とのコミュニケーションのキッカケが増えたように感じた点は良かったと思います。

A4⑤生徒会とのミーティングは、とても勉強になりました。子供たちは親がイベント等に参加するよりも、見守ってほしい気持ちが強いことを知れてよかったです。

A4⑥本部では色々な事を話し合うので、自分の中では良いと思った案でも、違った角度から受けた印象がまた違ったものになっていたり、その事に気づかされるという事もよくあります。学校のことはもちろん、地域のことや色々な家庭があることなど知ったり考えさせられたり気付かされることがたくさんあります。意見交換の場があるのは学びが多く、楽しいです。イベントのお手伝いをすると、保護者の方やこども達一人一人と顔を見て挨拶することもあり、向陽中学校の雰囲気などを肌で感じられることも役員をしていたからこそだなと思います。

A4⑦知り合いが沢山増えたこと、役員で集まった時に色々な話ができることが楽しかったです。

打ち合わせ@デニーズ

Q5:追加募集にあたり、保護者のみなさんにメッセージをお願いします。

A5①:「学校の様子が全然わからない」という方、ぜひ役員になってみませんか?活動を通じて子どもたちがどんな環境で何をしているか?実際に目にしてみると発見があります。保護者同士の話が増えるので情報収集もできます。

我が家の場合、親子の話題が増えました。私がPTAの役員になり学校の様子が少し見えたこと、、〇〇さんの親御さんと自分の母親が知り合いになったのか...という子どもなりのナニカ、先生方との繋がりができた事、色々な理由があると思います。一緒に活動したりおしゃべりしたりしませんか?

A5②:役員は大変というイメージがあるかもしれませんが、先生方とお話しする機会が増え、保護者の知り合いも増え、いろんな情報が入るので、小さな不安や疑問を解消することができます。今年度の役員も、やらされている感はなく、活動の仕方は人それぞれ、みんなで仲良く楽しく、学校や子どもたちのことを知り、サポートしたいと思って活動しています。

ほんの少しでも余裕がある方、人と話すことが好きだったり、保護者に知り合いがほしいなと思う方、先生方とお話してみたいなと思う方、ぜひご検討ください。

A5③:お子さんの「3年間しかない中学校生活」を豊かにするための支援を行いたい方にお勧めです。

A5④:お仕事をしながらでもできますよ!楽しい雰囲気なので、ぜひ話を聞いてみませんか?学校の先生方とお話もできて、子どもたちのことを知れたり、親同士で情報交換もできて引き受けてよかったなと思っています!

A5⑤:会議室でみんなでわいわい話しながら作業したり、会議も意見を出しやすい場で、様々な意見を取り入れながら話を進められます。それぞれに仕事をもちながらもZoomやLINE Worksを活用しながら、会議や作業をしています。「出来ることをする」というスタンスですが、集まることも楽しくて出来るだけ参加したくなる、そんな雰囲気の本部だと感じています。募集する「会計職」は銀行など実働が伴う場面がありますが、イベントのお手伝いなどは無理せず仕事を出来るように調整できますので、興味関心がある方に是非参加していただきたいです。

A5⑥:学校のお手伝いなど色々な作業がありますが、役員みんなで集まっていろんな話ができるのも楽しいので、可能な範囲で参加していただけると嬉しいです。

A5⑦:会計は、Excelができたら良いと思います。