【教養:活動報告】向日葵学級第1回講座「家庭で必要な思春期の性教育」
今年度の家庭教育学級の第1回講座が6月12日に開催されました。
テーマは「家庭で必要な思春期の性教育」。
兵庫県在住、「特定非営利活動法人HIKIDASHI」の代表理事、大石真那さんによるオンラインでの講義を12名が学校で、8名がZoomで受講しました。
大石さんいわく「性教育は”生”教育」。
当たり前のことを正しく教えることで、自分を大切にすることや他人を大切にすることにもつながり、
「嫌なことは嫌だ(しないでほしい、触らないでほしい)」ときちんと言っていいのだと教えることで、性犯罪に巻き込まれるのを防ぐことにもつながるのだなぁと感じました。
講義の最後に画面越しに大石さんと対面し、記念撮影をしました。
講義終了後の座談会は、学校に集まった保護者で3つのテーブルに分かれて、性教育にかぎらず子育てについて自由に話し合いました。
講義内容は録画され、期間限定で向陽中学校保護者のみYouTube配信されています。現在117回ほど視聴されており、「とてもよかった。性教育の大切さ、分かりました」という保護者からの感想もいただいています。
URLは学校よりテトルで全ご家庭に配信済みです。あと2週間ほどは視聴可能ですので、ぜひご覧ください。
----------
次回は来週、さわやか相談室の相談員の先生による「思春期のこどものストレスマネジメント講座」を開催予定です。飛び入り参加大歓迎ですので、知り合いを誘ってご参加ください。
(* 同日開催予定だった給食試食会は、事情により1月に延期となりました。今回ご応募いただいていた方を優先し、後日改めて追加募集します。)