【R06専門委員募集】選考委員

令和6年度のPTA専門委員を募集するにあたり専門委員の仕事をご紹介します。

今回は、選考委員の仕事です。

選考委員がいることで、立候補者が複数名いたときに最終的な候補者を公平・公正に選出することにつながります。人と話すのが好きな方、役員の選出のご興味のある方、ぜひご検討ください。

■募集内容
募集人数:学年不問、5名程度
仕事概要:次年度の役員候補者の選出
活動時期:9月~11月、3月

■仕事内容
選考委員会の仕事は次年度のPTA役員(会長、副会長、書記、会計、会計監査)の候補者を選出し、PTA総会に上程することです。本部役員(会長、副会長、書記、会計)は保護者の会員全体から立候補または推薦を募ります。会計監査は、PTA役員経験者が望ましいため、前年度役員や小学校での役員経験者に声を掛けて選出しています。

■具体的な仕事内容
 ・役員候補者応募受付(Googleフォーム)
 ・集計・調整
   応募締切後、回答を集計します。
   各役職の立候補者を確認し、本人に意思確認を行います(メール)。
   候補者が現役員に直接質問できる機会を提供します。
   ※会員に電話をしたり訪問したりする勧誘活動は行っていません。
 ・総会への役員選出議案上程
   このたびの規約改正により、役員選出議案は3月のPTA第二回定期総会で審議されま 
   す。
  
R05選考委員のみなさんにアンケートを実施しました



 選考委員を置く意味はどんなところにあると思いますか?
  • PTA本部役員の方の仕事力を考えると、時期役員を探す専門職があってもいいのかと思います。
  • 選考委員を置く意味、というのはやはりPTA本部の門戸を開いて広く候補者を募り、かつ公平を期す意味で必要だと思います。
  • 公平に本部役員を選考できると思います。





 来年度の選考委員を募集するにあたり、候補者となる保護者へメッセージをお願いします。
  • PTA活動が身近に感じられるチャンス!活動する期間は半年です!
  • 今年度の選考活動は、ご自身のお気持ちで立候補して下さる方がいて、大変有り難かったです。もし、候補者が出なくてしらみつぶし的に声をかけなくてはいけなかったら負担もかなり大きかったと思います。
    本部からの最大限のご協力のお陰で得られた人脈、情報はとても有り難かったので、今後もその辺りは本部役員の方が後ろ盾としていてくれる方が選考委員はとても心強いと思います。プラス、今回のように新たに本部役員に興味を持って下さる方がいらっしゃったら、より良い方向に広がっていくと思います。
    一時的に忙しく頭もフル回転になる時期はありますが、色々な方とお話しもできて、PTA活動に参加している実感があり、やりがいもありました。やらなければ傍観者のままだったと思いますが、PTA活動について考える機会も増えいい経験をさせてもらいました。
  • 選考委員が、他の委員より大変だと思われてる方が多いと思います。それは、昔のやり方(電話したり、訪問したり)をしてた時の噂がそのまま残ってると思います。まず、そのような活動はもうしていないという事を伝えたいです。
    実際にやってみたら、色んな方とお話しできる機会が増えてよかったと思います。候補者の方とのやりとり等、ほとんどがメールでしたので、学校に行く事もほとんどなかったです。