【R06専門委員募集】教養委員

令和6年度のPTA専門委員を募集するにあたり専門委員の仕事をご紹介します。

今回は教養委員の仕事です。

向陽中の家庭教育学級では毎年とうま園芸の寄せ植えが講座に組まれており、楽しみにしている方がたくさんいらっしゃいます。来年度も寄せ植えに参加したいと思っていらっしゃる方、保護者同士の交流に興味のある方、ぜひご応募ください。 


■募集内容
募集人数:学年不問、何名でも(6名程度集まると分担できると思います)
仕事概要:家庭教育学級の企画・運営
活動時期:4月~12月
講座開催数:1~3回程度
企画内容:保護者の親睦・教養につながるイベント、講習など。

■活動内容
教養委員は、文部科学省の指導の下、各小中学校で運営するよう指導されている「家庭教育学級」の企画、運営を担います。家庭教育学級には各学校それぞれ愛称があり、向陽中学校では「向日葵(ひまわり)学級」と呼ばれています。

令和6年度から要項が変わり、講座開催数や内容、開催日など、企画・運営に柔軟性が持てるようになることが期待されています。保護者の親睦、教養、情報交換につながる講座(イベント)を企画してください。

■具体的な仕事内容
  • 学習計画の作成
  • 講座の運営
  • 委託金の収支管理
■こんな方にお勧めです
  • 保護者同士の交流に興味のある方
  • イベントを企画するのが好きな方
  • とうま園芸の寄せ植えを楽しみにしている方
■活動報告をご覧ください
令和5年度講座(開閉講式含む全7回)の詳細は以下のブログよりご確認できます。

6/23開講式、第二回講座

7/4第三回講座 

10/20第四回講座 

11/24第五回講座


R05教養委員のみなさんにアンケートを実施しました






来年度の教養部を募集するにあたり、候補者となる保護者へのメッセージをお願いします。
  • 子供達の成長に寄り添いながら、より良い子育てを実現するため、教養部、家庭教育学級では保護者同士で知識や経験を共有し合うことができる唯一の場だと思います。
  • 担当が1人1つになったので、ほとんど負担はなかったです。
  • 講座は何をやっても良いので、自分の興味のある事などを講座にしても良いと思います。
  • 私は初めて家庭教育学級に参加したので、参加する方達が何を求めているのかわからないまま講座を計画しました。向日葵学級アンケートを見ると、話を聞くだけでなく、当麻園芸以外にも実技系を希望する声が多くありました。やりたい講座がある人が教養部になるといいものになっていくと思います。
  • 今年度に関しては本部の方や部長さんのおかげで無理なく活動できたのは良かったと思います。
  • ぜひ講座に興味のある方で運営して下さい。興味のある内容を講座に当てられるし、前向きに運営できると思います。
  • ムリのない範囲で活動をし、少しでも興味のある講座は受けてみると必ず得るものはあるので気楽に活動するといいと思います。
  • どの役員でもそうですが 学校に足を運んだり大変な面もありますが 役員を通じてお知り合いになれたり 協力しながら活動していく事も勉強になりました。それもかけがえのない事だと思います。