【R06役員募集】会長の仕事

令和6年度のPTA役員を募集するにあたり、本部役員の仕事をご紹介します。

今回は会長の仕事です。

■仕事内容(全般)
PTAの代表者として、会務を統括します。本部役員だけでなく、委員長・部長とも連携しながら、PTA組織全体の活動を把握し、発行する文書や実施する活動に責任を持ちます。活動を進めるうえで問題や不都合があれば、解決・改善のための対応を検討します。

■主な仕事内容

  • PTA発行文書の文案作成、原稿チェック、承認
  • 活動の企画、確認、承認
  • 校長とのコミュニケーション
  • 家庭教育学級運営委員長(開会式・閉会式・会議等への出席)
  • 周辺小学校との交流(式典・行事への出席、PTA本部同士の交流)
  • 市P連活動(会合・研修会・ブロック事業への参加、他校PTA会長との情報交換)
  • 地域活動(お祭り訪問、パトロール協力等)
  • 向陽中あんぜんあんしん会議出席
  • 総会・運営委員会の招集

家庭教育学級の運営委員長はPTA会長が務める学校が多く、向陽中でも同様です。市からの事業受託者となりますが、講座の企画・運営は教養部の皆さんにお任せしています。

校長先生からは、学校の方針や課題への対策などをご報告いただいたり、時には保護者を代表する意見を求められることもあります。学校に立ち寄った際やイベントでお会いした際など、互いに声を掛け、お話させていただいています。

地域のお祭りや向陽中学校区の小学校の行事にご招待いただくこともあり、可能な範囲で出席しています。

向陽中PTAは市P連(所沢市PTA連合会)に加入しており、会長は校長先生と共に理事を務めます。会合や研修会に参加する他、所属ブロックごとの事業に携わります。市P連の中にも役職があり、今年の向陽中PTA会長は市P連の副会長を務めています。

■令和5年度PTA会長より
今年度は異例の事態の中でスタートし、予定外の対応も必要となっていますが、本部は役員が信頼関係を築きながら良い雰囲気でまとまっており、委員会・専門部も、続ける決断をしてくださった皆さんが前向きかつ熱心に取り組んでくださっています。皆さんと、新しい体制を作る楽しみを感じながら活動できており、会長として恵まれていると思っています。

PTAの代表者として判断が求められることも多く、責任を自覚していますが、会長一人ですべて決めているわけではなく、悩めば仲間である役員に相談し、分からないことは分かる人に頼り、できないことは代わりをお願いすることもあります。LINEWORKSで本部・委員会・専門部の皆さんにいつでもご意見を求められるのは、私にとっても心強いことです。

役員は、こどもを思う気持ちや、学校がより良くなるために何か協力したいという気持ちをお持ちの方であればどなたにとっても、やりがいを感じながら楽しめるボランティアになるはずです。これまでのPTAに縛られる必要は全くなく、PTAに時代遅れのルールや体制があるならば、そこに保護者が無理して合わせるのではなく、今ここにいる保護者・役員にPTAの方を合わせていくべきで、臨機応変に考えたり人と話し合うことが苦にならない方には、会長職も向いていると思います。

現在、様々な軌道修正を試み、ブログでお伝えすることに力を入れていますが、それが「役員を引き受けてもよい、やってみようかな」と考えてくださる方が増え、手を挙げやすくなることに繋がれば嬉しいです。