【会長:活動報告】市P連活動
向陽中学校PTAは所沢市PTA連合会(市P連)に加入しています。各校の校長とPTA会長が会員を代表し理事として会議等に出席しています。
活動は主にPTA会長たちが中心となって、それぞれのPTA活動がよりよいものになるよう、情報交換や研修会等を行っています。
1学期の主な活動についてご報告します。
1.教育長とのミーティング
5月中旬、教育委員会の長である教育長とのミーティングに、他校PTA会長3名と共に出席しました。
教育長とは昨年度から何度もお話させていただいており、子どもたちのこと、保護者のこと、PTAという組織のことなど、途切れることなく皆で話し合いました。時間を大幅にオーバーしながらも、耳を傾けていただき、PTAができること、あるべき姿につながるご助言をたくさんいただきました。
教育長室にて
2.地域部活動検討委員会
4月末と5月末に、スポーツ少年団や地域クラブ等の代表者、教育関係者等で構成される地域部活動検討委員会の会議に、保護者代表として出席しました。
4月末と5月末に、スポーツ少年団や地域クラブ等の代表者、教育関係者等で構成される地域部活動検討委員会の会議に、保護者代表として出席しました。
学校からも通知やアンケートが配布されているとおり、教員の働き方改革と少子化対策の観点から、部活動の指導を地域に移行する検討が全国的に始まっています。
国の方針に従った所沢市教育委員会の方針を伺い、意見を述べ、皆さんと話し合いました。
所沢市役所にて
3.いじめ問題対策連絡協議会
5月末に、市長・教育長、小中学校校長、民生委員等で構成されるいじめ問題対策連絡協議会の会議に、市P連代表として出席しました。市P連で実施した不登校生徒の保護者のワークショップ等について報告し、PTAでできることについて意見を述べました。
5月末に、市長・教育長、小中学校校長、民生委員等で構成されるいじめ問題対策連絡協議会の会議に、市P連代表として出席しました。市P連で実施した不登校生徒の保護者のワークショップ等について報告し、PTAでできることについて意見を述べました。
所沢市役所にて
4.令和6年度市P連定期総会
市P連の定期総会に出席しました。市P連にも役職があり、今年度は向陽中PTA会長が市P連の会長を務めます。
今年度の活動テーマとして「子どものために大人がつながる」を提案しました。PTAに求められること、本当に子どもたちのためになることとは、先生方と保護者、まわりの大人が心も体も健康で笑顔でいること、大人たちが一緒になって学校生活を応援できることだという思いを伝えました。
