- 2024年07月01日(月)更新
会員各位
令和6年度第1回定期総会は、6月28日(金)23:59までに議決権行使書フォームまたは本部宛メールにて表決をご提出いただき、オンラインにて議決しました。下記の通り結果をご報告いたします。
1.総会成立資格の確認
会員数:474(保護者443世帯、教員31名)
※前回総会後、加入者が増えました。
|
必要数 | 回答数
|
計
|
コドモン
| Google
| メール |
総会成立 |
95以上 |
251 |
205
| 45
| 1 |
PTA会則第22条に基づき、会員の5分の1以上の表決提出を満たしましたので、本臨時総会は成立いたしました。
2.決議事項
以下の議事は、PTA会則第23条に準じ、表決提出者の過半数の賛成を得て承認されました。
第1号議案 PTA会員専用アプリ導入の件
賛成:242 反対:9
|
必要数 | 回答数
|
計
| コドモン
| Google
| メール |
議案承認 |
126以上 |
242 | 201
| 40 | 1 |
議案反対 | - | 9 | 4
| 5
| 0 |

------------------------------
臨時総会にご参加いただきありがとうございました。多くの賛成票を得て議案をご承認いただくことができ、役員一同安堵しています。
今後は、会員の皆さんのコドモン利用率を上げていくため、積極的にお声掛けしていきます。試用期間中にコドモンの利用を保留していた方は、スマートフォンへのアプリのインストール、またはブラウザーからのログインをお願いいたします。
お子様のID・パスワードが分からない方は、本部までメールでご連絡いただければ、PDFをお送りします。インストールでお困りのことがあれば、本部までご相談ください。
メールアドレス:koyo.t.pta@gmail.com
------------------------------
【ご意見・ご質問】
議案へのご意見・ご質問、アンケート内でのコドモンに関するコメントに、PTA会長より回答いたします。
Q1:PTAの会員・非会員を明確に分けて情報提供が偏る事は、親のみならず子供にとって損失だと考えます。たった3年ですので目を瞑り、不便でもいいとお考えの方もいらっしゃるでしょうし、会費払わず参加もしない人へのペナルティとお考えの方もいらっしゃるでしょう。ただ、区別差別も損得勘定もしない、優しい取り組みはできないものかと考えます。親としてそういう考え、教育は目指せないでしょうか。
A1:ご意見ありがとうございます。
まず、PTA会員専用アプリを導入した理由は、非加入世帯との差別化ではなく、役員を含めた会員一人一人の少ない負担で、協力しやすく運営しやすいPTAの体制を作るためです。
会員には会費を納入する義務と、総会に票を投じる権利があります。非加入世帯に会費納入を求めたり、総会に票を投じていただいて集計に加えることはできません。従って、どなたが会員でどなたが会員ではないかを把握することが必要になります。
会員名簿の管理、委員会が存在しない状況でPTA活動を継続する負担を、役員がすべて背負うことになると、来年度以降、役員を引き受けてくださる方まで現れなくなる可能性があります。そうなれば向陽中PTAは存続できなくなってしまいます。
今後も委員の強制選出を行わず、会員から都度ボランティアでご協力・ご参加いただく形を続けるには、役員だけは確保しなくてはなりません。役員10名だけが100の力を注いで活動するのではなく、役員を含む474名の会員一人一人が、1でも10でも、自身が負担だと感じることなくできる範囲で協力し合うことで活動を維持していくために、役員が会員に連絡しやすいオンライン化・アプリの活用に、本部としては期待をかけました。
そして、「PTAは、会員世帯の生徒だけを優遇したり支援するためにあるのではなく、在籍する全生徒の幸福成長を支援するために活動する」「先生方と保護者が一緒になって子どもたちを応援していけることがPTAに求められていること」という考えは、昨年度から度々保護者の皆さんと共有しています。卒業記念品は保護者の加入・非加入問わず卒業生全員に贈呈し、制服リサイクルは非加入世帯の保護者からの申し込みも受け入れ、PTAが作成・購入している保護者入館証・ホルダーも全保護者に配布し、広報誌も全生徒に配布しています。
ただ、このような対応には、「加入していないのにずるい」という会員からの不満を生むこともあります。会員の皆さんは会費を納めており、非加入世帯は、ご自身の意思で「加入しません」と意思表示をして非会員となっているからです。
PTAとしては、会員の皆さんが、非加入世帯を「ずるい」と思うことより、「自分は加入してよかった、協力できて良かった」と思えることを増やさなくてはならないと考えています。これについては、前回の決議通知ブログでもお話しています。
なお、コドモン導入により、会員世帯と非加入世帯とに提供される情報が偏ることは、ほぼないと考えています。会員だけに配信すべき情報は、会費の集金や総会の開催のお知らせ、議決権行使書フォームやボランティア募集アンケートなど、非加入の方にはお願いできないことであり、制服リサイクルや家庭教育学級などのご案内は、今後も学校と協力しながら全世帯に通知していく予定です。PTA総会や個々の活動など、非加入世帯にも知っていただきたい情報は、非加入の方にもご覧いただけるよう、ブログに公開しています。
プラスアルファの情報提供としては、コドモンのカレンダーが当てはまるかもしれません。会員に早く伝えたいことは、コドモンから土日に発信することもあり得ますので、タイムラグも考えられます。
A2追記:
PTAからの情報提供や会員との情報共有もPTA活動のひとつです。非加入の皆さんに保護者同士の連携を図る組織として認めていただき、今後の加入を前向きに検討していただけるよう、アプリを活用した情報共有を取り入れ、まずは今いる会員の皆さんに満足いただける活動、支持していただける活動を、心がけていきたいと思っています。
そして今からでも加入しようかな、協力してもいいかな、と思ってくださる方や、「加入します」と回答するのを忘れていた、という方からのご相談があれば、PTAとしてはいつでも歓迎します。
Q2:使ってみたところ、スマホのプッシュ通知がうまく届かないときがあり、不安に思っています。今はメールでも同時にお知らせしていただけるのでなんとかなっています。このままメールでも通知をお願いしたいです。
A2:ご意見ありがとうございます。今後も、配信時はメールでの送信を行う予定です。
Q3:お知らせが多すぎでメールが煩雑しています。迷惑メールレベルで困ります。
A3:ご意見ありがとうございます。送信する際はメールでも通知を行う予定ですが、受け取る側のアプリの設定でメール送信やプッシュ通知の有無を選択できます。メールが不要の場合は「アプリでの通知(プッシュ通知のみ)」に設定していただくと良いと思います。下記ページでご紹介していますので、確認ください。
Q4:テトルでPTAグループを作成して配信できないのでしょうか?
A4:ご意見ありがとうございます。PTAでのテトルの利用については、5月のPTA定期総会時にご質問をいただき、ご説明していますのでこちらをご覧ください。
Q5:お金をかけてまで導入しなくてもいいのでは…?
A5:ご意見ありがとうございます。前述のとおり、委員を強制選出することなく、役員がすべての負担を背負うこともなく、来年以降も役員だけでも確保して、向陽中PTAを維持させるために、アプリの導入が必要だと考えました。
無料アプリを利用する場合のリスクとしてもっとも懸念されるのは、業者のサポートがなく役員交代時に運用を継続できなくなる可能性と、そのときにデータが放置される可能性(誰もデータの消去を行わない/できない/指摘しない)です。有償のアプリで業者のサポートがあれば、役員が交代しても運用を継続できる可能性は高くなり、将来的に別のアプリへの移行やアプリの利用自体を停止する決定をした場合でも、支払いを止めるために解約に動くはずですので、データが放置されることはなくなります。
Q6:反対はしませんが、メリットは特に感じられず、ほっとメールやテトルで十分です。
カレンダーも不要です。入力の手間は省いていいのでは?
A6:ご意見ありがとうございます。アプリ導入のメリットは、お知らせの受け取り方よりPTAの運営面で大きいことや、ほっとメール・テトルからPTA会員専用アプリに移行したい理由を、前回の定期総会決議通知ブログでご説明していますので、こちらをご覧の上ご理解いただければ幸いです。
▼【本部:報告】令和6年度第1回定期総会 決議通知
カレンダーについては、コドモンをお試しいただいた会員から高い支持を得ることができました。役員が入力の負担を感じない程度に、必要としてくださる会員のニーズに対応していきます。来年度以降の対応は、その年度の役員に委ねます。
Q7:あったほうが便利です。なくても問題ありません。
Q8:特に紙でもアプリでもかわりないです
A7&8:ご意見ありがとうございます。本部役員は会員への連絡がしやすくなりますし、紙の配布には時間的負担や、保護者に渡りにくく時間も要することから、アプリを活用していきたいと思いますのでご協力をお願いいたします。
Q9:学校からの通知ツールは一つで充分。必要性を感じない。
Q9:ご意見ありがとうございます。学校とPTAは、組織としては別のものです。学校のテトルに頼らず、PTA会員専用アプリを導入したい理由や、テトルとコドモンとの比較は前回の総会でご説明していますのでこちらもご覧の上ご理解いただければ幸いです。
▼【お知らせ】令和6年度第1回定期総会を開催します
■■ アンケート回答 ■■
コドモンからの回答者とGoogleフォームからの回答者それぞれに、コドモンについてのアンケートにお答えいただきましたので、結果を公開します。
コドモンを試して下さった方からは、アプリの見やすさ、アンケートの回答のしやすさ、カレンダーに高い評価をいただきました。コドモンをまだインストールしていない方も、忘れていた方や、正式導入が決まってからインストールしようと思っていた方が多かったので、今後のコドモン利用率、総会の出席率が上がっていくことに期待ができます。案内を受け取っていなかった方、インストールやログインがうまくいかなかった方にはご連絡を取り、ご案内していきます。
【コドモンからの回答者へのアンケート】
1.コドモンについて当てはまるもの
2.上記以外にメリットを感じた点
●コドモンを実際に使ってみて、アンケートに個人情報入力をしなくてよい、そして回答した事が一目で分かるのがお手軽で使いやすく気に入りました。会員管理のできる点も良いと思います。
●こどもが配布物をなかなか出さないし、なくしてしまうこともある。PTAのことは、アプリを見ればわかるようになるならよいと思います。
●まだ慣れていませんが、外出先でも色々見れるのがよい。
●目で見て分かりやすくて助かっています。
●メールの中に埋もれてしまうことが無いのがよい
【Googleフォームからの回答者へのアンケート】
1.
2.