【お知らせ】令和6年度第1回定期総会を開催します

 会則第21条に基づき、定期総会を召集します。質疑応答及び議決はオンラインで行います。会員の皆様には表決のご提出をお願い申し上げます。

 総会は、PTA会則第22条に準じ、会員の5分の1以上の表決提出をもって成立します。議事は第23条に準じ、提出者の過半数の賛成で承認、第4号議案のみ3分の2以上の賛成で承認となります。

■議案概要

第1号議案 令和5年度事業報告

第2号議案 令和5年度決算報告

第3号議案 令和6年度事業計画(案)

第4号議案 会則改正の件(会費の変更) 会費を3,000円から2,400円に減額する改正案

第5号議案 令和6年度予算(案)

■質疑応答
 事前にブログに上記の議案書Web版を公開し、会員からの質問を受け付けました。下記に掲載しますのでご確認ください。

■議決方法
 書面(オンライン)議決とします。

 次のいずれかの方法で各議案への賛否を期限内にご提出ください。
提出期限:5月20日(月)23:59

1.コドモンのアンケートフォーム(5/17に配信します)
2.Googleフォーム(5/17にほっとメールとコドモンでご案内します)
3.本部宛メール(以下を記載して送信してください)
①第1号議案(賛成/反対)
②第2号議案(賛成/反対)
③第3号議案(賛成/反対)
④第4号議案(賛成/反対)
⑤第5号議案(賛成/反対)
⑥回答者氏名
⑦(最年長の)お子様の氏名・年・組・番号
⑧総会や議案に関するご意見等

送信先:koyo.t.pta@gmail.com

■決議通知
集計が完了次第、5月21日以降にほっとメールとコドモンにて通知します。

----------------------------

ご質問を1件いただきましたので以下のとおり回答します。

■第3号議案(事業計画(案))に対するご質問

Q1:PTA専用アプリの導入理由について説明を読み理解しました。しかし有料アプリなので、まずは無料のテトルを利用してから判断することは可能ですか?

A1:コドモンの試用期間は6月末までとなります。中旬までに皆さんの総意を確認したく、検討しやすいようお知らせやアンケートを発行していきますので、ご協力ください。

テトルと比較する場合は、以下の相違点にご留意ください。


テトル
(学校が導入しているアプリ)

コドモン
(PTAで導入したいアプリ)

テトル(学校とは別にPTAでも導入した場合)

①導入目的

学校が、
全保護者に
学校からのお知らせを配信する

PTAが
PTA会員に
PTAからのお知らせを配信する

PTAが
PTA会員に
PTAからのお知らせを配信する

②配信を実行できる人

教員(校長、教頭)

PTA本部

PTA本部

③配信できる時間帯

平日日中(先生方の勤務時間)

制約なし(役員の対応可能な時間)

制約なし(役員の対応可能な時間)

④PTAのお知らせを配信する方法

校長・教頭に原稿を送り配信していただく

PTA本部にて配信を実行する

PTA本部にて配信を実行する

⑤送信先の選択

全保護者(PTA会員だけに送付はできない)

PTA会員だけに送付可能

PTA会員だけに送付可能

⑤料金(PTA負担)

なし

月額1.1万円、
年額13.2万円

年額15万円以上

⑥カレンダー機能

なし

あり

なし

⑦アンケート機能

なし

あり(回答者氏名、生徒名、メアド等の入力不要)

なし

⑧リンク集・資料室

なし

あり

なし


 PTAでもテトルを使用するには2つの方法があります。ひとつは、学校に原稿を送って先生方に送信を実行していただく、もう一つは、PTAでもテトルと契約し、本部からテトルにお知らせを送信する方法です。

 前者の場合、校長先生・教頭先生に作業負担をお掛けすることになり、土日は対応いただけません。後者の場合、テトルが無料提供しているのは公立学校に対してのみのため、PTAが契約する場合は有料です。児童・生徒400名までの場合年額15万円、生徒数約600名の向陽中PTAで導入する場合はそれ以上となり、コドモンより高額になります。

 PTAが独自の連絡配信手段を持つことは、先生方にご負担を掛けず、役員も仕事や家事の時間を削ることなく土日や夜間など空いた時間に迅速に情報発信ができ、会員も情報を得るまでの時間が短くなるという三者の利点があります。

 また、コドモンのアンケートは、アプリの登録者に送信されるため、回答者が氏名やメールアドレス、お子様の氏名などを入力する必要がありません。iPhoneユーザーの中にはGoogleフォームが利用できないという方もいますが、コドモンであれば、スマートフォンまたはPCを持つ方はどなたでも回答できます。

今年度は委員会がないため、部分的・短期的ボランティアの募集をしたいと考えていますが、Googleフォームを準備し、案内文書を作り、印刷配布し、学校にメール配信をお願いする、そこにかかっていた時間と労力を、コドモンのアンケートフォームを発行する、という一つの作業にまとめ、募集から集計まで短期間でできるようになります。

----------------------------

質問受付期間に頂いたコメントをご紹介します。

■第1号議案 事業報告に対するコメント
素晴らしい改革ですね。

■第2号議案 決算報告に対するコメント
素晴らしい削減効果ですね。

■第4議案 会則改正の件(会費の変更)に対するコメント
会費の根拠がとても明確で、分かりやすいと思います。

素晴らしい改革です。

----------------------------